Review VPN

【2022年】millen VPNの評判は?リアルな使用感や実際の口コミまとめ!!

millen VPNを契約しようかほかのVPNにしようか迷っている

millen VPNの実際の評判や使用感・他のVPNとの違いを知りたい!!

今回の記事はこのような疑問にお答えしていきます。

millenVPNの契約を迷っている方やどのVPNを契約しようか迷っている方に向けて、今回は辛口メリット・デメリットを他のVPNと比較しながらお伝えしてきます。

millenVPNのセール情報を確認する←

まず、VPNってなに?

まず、VPNってなに?となっている方もいると思うので、ここでVPNについて軽く説明していこうと思います。

VPNというものは、(Virtual Private Network)の省略となっており、かんたんに和訳にすると仮想的な個人のネットワークとなっています。

当然、それだけでは意味がわからないと思うので図を使って解説していきます。

上の図のようにVPNというものは分のデバイスとWebサービスの中間に何かを経由するフィルターのような役割を担っています。

これにより、自分がいる場所を変更して認識させたりセキュリティーを向上させることができます。

millen VPNの基本情報・概要

millen VPN
同時接続可能台数 10台
サーバー数・設置国数 1,300台以上・50ヶ国以上
対応デバイス Windows, Mac, Android, iOS
Netflix対応
利用料金(変動あり) 1ヶ月プラン:1,628円/月
1年プラン:594円/月
2年プラン:360円/月
無料期間 30日間の返金保障
支払い方法 クレジットカード、銀行振り込み

millen VPNはレンタルサーバーMixhostで有名な日本企業「アズポケット株式会社」が運営するVPNサービスです。

大きな企業ということもあり、今までの日本産のVPNサービスとは一線を画しており海外大手VPNのように高い性能を保持しています。

日本語の情報も多くとても扱いやすいVPNサービスとして知られています。

では、さっそくmillen VPNの実際の評判(メリット・デメリット)を解説していきます。

millen VPNの良い評判(メリット)

millen VPNの良い評判・メリットを解説していきます。

メリット

  • 通信の履歴(ログ)が全く保存されない
  • 日本語対応が万全
  • 日本企業のVPNでは最安値

通信の履歴(ログ)が全く保存されない

millen VPNはユーザーがVPNを使用して通信を行った際の履歴(ログ)を全く保存しないという約束である「ノーログポリシー」を提唱しています。

通信ログの主な種類

  • Webの閲覧履歴
  • ダウンロード・アップロードしたファイル
  • 接続時刻
  • 使用したアプリケーション ...etc

以上のようなログを取られることが全くないのでいつ何にアクセスしたか、どこでどんなファイルをダウンロードをしたかを誰かに知られることがありません。

海外VPNではほとんどがノーログポリシーを掲げていますが、日本企業のVPNでノーログポリシーを掲げているのはとても珍しくmillen VPNは日本で最もプライバシー保護を重要視しているVPNと言えます。

日本語対応が万全

millen VPNは日本企業が提供するVPNなので当たり前ではありますが、日本語対応が万全で非常に使いやすくなっています。

一方、海外大手VPNでは英語表記も無理やり機械翻訳し日本語表記にしている場合があり、わかりずらいことがあります。

また、海外VPNはまれにマニュアルやサポートは機械翻訳すらされていないケースもあります。

しかし、millen VPNはマニュアルサポートにいたるところまでしっかりと日本語に対応していますので、いざというときにも非常に安心して利用することができます。

日本企業のVPNでは最安値

millen VPNの料金は日本企業のVPNサービスの中では最安値で利用することができます。

日本VPN
millen VPN 360円(2年プラン)
セカイVPN 1,100円
スイカVPN 788円(2年プラン)
海外VPN
SurfShark 329円(2年プラン)
NordVPN 376円(2年プラン)
ExpressVPN 954円(1年プラン)

しかし、海外のVPNサービスも含めて比較してみるとSharkSharkが最も安いのがわかります。

性能は海外大手VPNサービスである「NordVPN」「SurfShark」などの方が優れているので少し悩むポイントになっています。

SurfSharkの2年契約が80%OFF!!

millen VPNの悪い評判(デメリット)

millen VPNの悪い評判(デメリット)を解説していきます。

ポイント

  • 見れる動画配信サービスが少ない
  • 同時接続台数が多くない
  • 通信速度がいまいち

見れる動画配信サービスが少ない

millen VPNは以上のように動画配信サービスにも使用することが可能ですが、一部サービスでは利用することができません。

以下の表がmillen VPNと海外大手VPNサービスの利用可能状況を比較したものになります。

動画サービス/サービス名 millen VPN Surfshark NordVPN
Netflix  〇  〇
AbemaTV
Hulu  ×  ×
AmazonPrime ×
Tver
U-NEXT

特段大きな違いはありませんが、millen VPNはHuluAmazonPrimeで利用できないといった状況になっています。

millen VPNでは利用できない動画配信サービスを利用しようと考えている方はNordVPNも検討してみることをおすすめします。

今回比較した3つのVPNサービスすべてに30日間の返金期間が存在しているのでまずは試してみることをおすすめします。

SurfSharkのセール情報を確認する←

同時接続台数が多くない

以下は同時接続台数の上限を比較したものになります。

millen VPN Surfshark
10台 無制限

SurfSharkでは同時接続台数に制限がないため複数人でシェアをすることにより大幅に一人当たりの値段を下げることができます。

millen VPNは10台となっており決して少ないわけではありませんが、決して多くはありません。

通信速度がいまいち

通信速度は使用環境にかなり左右されるため一概にそうとは言えませんがmillen VPNは

NordVPN」「SurfShark」などの大手VPNの80%~50%ほどの速度といった結果になりました。

口コミでも通信速度には苦言を呈する方が多く評判が良くないといった印象で、海外大手VPNと比べると通信速度が遅いことは否定できません。

millen VPNがおすすめの人の特徴

おすすめの人の特徴

  • 日本企業のVPNサービスを利用したい
  • 日本企業のVPNサービスで最も安く利用したい
  • 日本語対応がばっちりのVPNにしたい

millenVPNのセール情報を確認する←

millen VPNは以下のように日本企業のVPNサービスの中では最も安く性能が高いとされているので日本企業のVPNから選びたいといった方には非常におすすめできるVPNだと思います。

millen VPN 360円(2年プラン)
セカイVPN 1,100円
スイカVPN 788円(2年プラン)

また、millen VPNは日本企業が運営しているVPNなのでマニュアルやサポートなどの細部まですべて日本語で利用することができるのでなにかあったときに安心です。

逆に、日本企業のVPNにこだわらない方にはあまりおすすめしないVPNサービスかなと考えています。

SurfShark 329円(2年プラン)
NordVPN 376円(2年プラン)

以上の表のようにmillen VPNより性能が優れている海外大手VPNが以上の値段で利用できてしまうのであまりmillen VPNを選ぶ理由がないといったのが素直な感想です。

NordVPN」「SurfShark」に関してはマニュアルやサポートも本語で利用することができるのでとても安心して利用することができます。

milllen VPNの評判・使用感まとめ

今回は日本発のVPNサービス「millen VPN」の評判(メリット・デメリット)・使用感について解説しました。

内容を簡単にまとめると以下のようになります。

ポイント

  • 通信の履歴(ログ)が保存されないため安心
  • 日本企業のVPNの中では最も安く高性能
  • 海外大手VPNと比較すると通信速度はいまいち
  • 一部動画配信サービスに対応していない

millen VPNは日本企業が運営するVPNサービスです。

VPNサービスの多くは海外の会社が運営するものであり日本企業のVPNサービスの中から選びたいといった方にはとってもおすすめできるVPNサービスになっています。

millen VPNには30日間の返金保証期間もありますのでとりあえず契約して試してみることをおすすめします!

millenVPNのセール情報を確認する←

日本が運営するVPNにこだわらないといった方はSurfSharkなどのさらにコスパの良いVPNを選ぶことをおすすめします。

こちらも同じく30日間の返金保証期間が存在します。

ぜひ試してみてください!

-Review VPN